徐々に蒸し暑くなってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今日で6月も終わり。つまり、2012年ももう半分が終わってしまいましたね。というわけで月末恒例「今月のまとめ」をお送りしたいと思います。
今月の気になる記事
★何故か最近、軽便鉄模ネット界ではレジンキットが流行りの模様。ナガウラさんとみのるさんが相次いで手を着けておられます。
- レジン・キットと仲良くしよう・・ (1) - 陽だまり日誌
- レジン・キットと仲良くしよう・・ (2) - 陽だまり日誌
- レジン・キットと仲良くしよう・・ (3) - 陽だまり日誌
- レジン・キットと仲良くしよう・・ (完) - 陽だまり日誌
- もっとレジンと仲良くなろう・・(1) - 陽だまり日誌
- もっとレジンと仲良くなろう・・(2) - 陽だまり日誌
- もっとレジンと仲良くなろう・・(3) - 陽だまり日誌
- 奥山の電車: 庶茂内・雑記
- 山奥線の電車:2: 庶茂内・雑記
- 山奥電車:3: 庶茂内・雑記
- 山奥電車:4: 庶茂内・雑記
いずれもナローガレージが発売しているHOナローレジンキット。Nゲージ界では病的なまでにレジンキットが嫌われる一方、ナローでもアメリカ型などを愛好する人にはストラクチャーキット等でごく当たり前に親しんでいる製法。しかし経年変化を気にする方も多いかと思いますが、海外物のレジンキットを10年以上前に組み立てた物がありますので、そのうちレポートしたいと思います。
★akinoriさんと雀坊さんが、相次いでヘアスプレーを使って剥げた塗装を再現する技法を試されています。
- ドコービルのトラムを作る(2)|akinori's TOY-BOX B-field
- ドコービルのトラムを作る(3)|akinori's TOY-BOX B-field
- ドコービルのトラムを作る(4)|akinori's TOY-BOX B-field
- http://blog.jumbow.main.jp/?eid=896494
- http://blog.jumbow.main.jp/?eid=896495
もともとミリタリーモデルの世界で使われている方法だそうですが、ウェザリング大好き、サビサビ上等なモデラーの方は試してみたくなるのでは?
今月の新製品
★モデルワーゲンからHOナロー歌登の単端リニューアル版が発表。実際の出荷はまだの様ですが、キット組立講座が掲載されています。
実は1/87・12mmゲージ専門だったモデルワーゲンが初めて発売したHOナロー9mm製品が歌登の単端(1995年発売)で、この製品はそれの完全リニューアル版になります。
- 歌登の単端(1995年発売の先代製品)
先代の歌登の単端はついこないだ出たような気がしたのですが、よくよく計算してみれば17年前!ではないですか。その17年の間にナロー関連のメーカーもすっかり入れ替わった感があります。
★この他に7月1日のJNMAフェスティバルに合わせて、ペアーハンズやトーマモデルワークスがナロー新製品を発表していますが、来月のまとめに回させて頂きます。
今月のメディア

- 作者: 日本森林林業振興会秋田支部・青森支部
- 出版社/メーカー: 秋田魁新報社
- 発売日: 2012/06/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 驚異の『国有林森林鉄道全データ(東北編)』。|編集長敬白|鉄道ホビダス
- http://hamatonbetu.asablo.jp/blog/2012/06/29/6495242
- 軽探団(ゲリラトロッコ探索ごっこ軍団)雑記帖 本探団 東北の森林鉄道を探る
- https://www2.sakigake.jp/secure/book/book-index.jsp(秋田魁新報社)
★さて、明日からは7月。いよいよ夏がやってきます。電力不足と暑さに負けずに模型を楽しみたいものであります。
それではまた来月!